-
千葉県・酒々井町の古民家再生プロジェクト2023年6月 -
酒々井町(しすいまち)は、千葉県のほぼ中央に位置し、成田市の手前に位置します。嘗ては成田や芝山への参拝路にあたる街道沿いの宿場町として賑わい、その面影を残した民家もいくか見らるが、近年は、新しく建て変わってしまうことが多く、その面影が亡くなりつつあります。
田島研究室では、酒々井町における古民家の保存、再生を支援することを目的に、町役場や住民らと共働して、旧相川家の調査および再生の検討を行っている。
1. 街道沿いに残る古民家(旧莇家、島田家等)と連携した再生案の検討
2. 古民家(相川家)の実測調査および再生方法の検討
3. 住民とともに具体的な活用方法の立案
4. 住民やNPOとともに街づくりの共創の道筋づくり
News
-
研究室活動
酒々井町民の方々とヒアリングワークショップを行いました。
Project : 2023年9月9日
-
研究室活動
酒々井町で古民家の実測を行いました
Project : 2023年7月4日
-
-
HEAD研究会プロジェクト2023年4月 -
HEAD研究会とは、「日本の建築と部品の潜在能力をとき放つ」という目的のもと2011年に設立された一般社団法人です。これまで、建材部品のポテンシャルを再発見する「みらいのたね賞」、全国で活動を広げるリノベーションスクール、断熱展、賃貸DIYガイドラインなど、多様な取り組みが生まれてきました。
田島研究室では、2023年4月より、本格的にHEAD研究会の運営やプロジェクトに参画し、事務局の学生事務局にも参加し、新しく誕生するHEADスタジオのリノベーションを担当しております。News
-
研究室活動
HEADスタジオにて解体ワークショップを行いました
Project : 2023年7月27日
-
研究室活動
HEAD研究会 総会シンポジウムが6月22日、芝浦工業大学 阿出川シアターにて開催されました。
Project : 2023年6月22日
-
研究室活動
HEADスタジオにて解体ワークショップのための準備調査を行いました。
Project : 2023年6月20日
-
研究室活動
HEAD研究会 HEADスタジオ設営プロジェクトがキックオフしました
Project : 2023年5月26日
-
-
コミュニティ・アセット研究プロジェクト2022年4月 -
本研究会 では、“アセット”という名の「建築」や「空間」あるいは「土地」の再生や運営を行う事で、それが地域全体の再生へと広がることの可能性を議論し、検証し、そして、その動きをさらに推進します。また、コミュニティアセット創出や運営のためのノウハウを整理・体系化し、 今後は多くの地域再生に貢献していきたいと考えています。 また、HEAD研究会におけるコミュニティ・アセットTF(委員長:田島則行)とも連携して進めて参ります。
1. コミュニティ・アセット関係者を招いたレクチャー・シンポジウムの開催
2. コミュニティ・アセット見学会および記録のアーカイブ化
3. コミュニティ・アセット推進のためのノウハウの整理および出版
4. コミュニティ・アセット関係者のネットワーク化、横の繋がり強化
5. PPPやPFI等を含めたコミュニティ・アセット創出の方法論の整理・検証
News
-
お知らせ
日本建築学会等主催によるシンポジウム「地域コミュニティが繋がる建築・場づくりの可能性」が12月6日(火)にオンラインで開催されます。
Project : 2022年12月6日
-
お知らせ
11月5・6日の2日間で東京文化財ウィークが開催されました🌟
Project : 2022年11月5日
-
ニュース
田島先生が委員長を務める、HEAD研究会 コミュニティ・アセットTFの立ち上げ記念シンポジウムが7月1日、アーツ千代田3331で開催されました。
Project : 2022年7月1日
-
-
千葉県・佐原の地域創生プロジェクト2021年9月 -
千葉県香取市の佐原は、江戸時代から続く街並みを今も保ち、川の両側に広がる古い街並みが魅力となっており、多くの観光客を惹きつけている。一方、地元の人口構成は高齢化が進んでおり、街の復興や活性化が求められている。
田島研究室では、地元のまちづくりを推進する民間会社やNPOと協力して、まちづくり活動やリノベーションによる場づくりを推進している。
1. 街の遊休不動産の調査・活用提案
2. リノベーションや設計の推進、実現化
3. まちづくり活動の支援・協力
4. 関係人口増加のための発信News
-
研究室活動
千葉県香取市佐原の商工会議所にて「第二期 佐原のあしたPROJECT」の第五回が開催されました。
Project : 2023年9月9日
-
研究室活動
千葉県香取市佐原の商工会議所にて「第二期 佐原のあしたPROJECT」の第四回が開催されました。
Project : 2023年8月19日
-
研究室活動
千葉県香取市佐原の薬師堂境内で開催された「夕涼み894マルシェ」に参加してきました!
Project : 2023年7月30日
-
お知らせ・研究室活動
7/30(日)の16時より、千葉県の佐原 薬師堂境内にて「夕涼み894マルシェ」が開催されます。
Project : 2023年7月30日
-
-
長野県・いいづな町・地域再生プロジェクト2018年6月 - 2022年3月
長野県飯綱町は、長野市から車で30分の距離にある美しい高原である。
そこにある豊かな空間資源:廃校の小学校、空き別荘、そして空き古民家や蔵などを活用し、
飯綱町の地域再生を行なってきました。金沢工業大学の宮下研究室と協働し、2018年に開始しました。
1.豊かな自然環境や地域資源を活用する。
2. 地方の空間資源の活用方法の検討
3. ツリーハウスや古民家の再生によるまちづくり
4. ネットワークによる面的な再生へのきっかけ作り
News
-
研究室活動
長野県飯綱町・移住体験住宅完成お披露目会を行いました。
Project : 2022年10月8日
-
研究室活動
長野県飯綱町・地域再生プロジェクト 移住体験住宅に家具を設置してきました。
Project : 2022年9月24日
-
研究室活動
飯綱町・地域再生プロジェクト 移住体験住宅で塗装や漆喰塗りを行いました。
Project : 2022年9月9日 - 9月13日
-
研究室活動
いいづな町・地域再生プロジェクト 移住体験住宅で使用する家具の材料検討をしました。
Project : 2022年8月24日
-
-
銚子市猿田小学校 活用プロジェクト2017年5月 - 2018年3月
少子高齢化により地方の子供達の人口は年々現象しています。
千葉県銚子市でも、小学校の閉校や統合などにより、既存の小学校の敷地の再編が行われています。
そこで、千葉県およびに銚子市とともに、閉校になった猿田小学校の再編案を一年かけて検討しました。
1. 廃校校舎の有効活用
2. 地域の資源を活かしたまちづくり方法の検討
3. 人と人がつながる街のあり方を検証
4. 既存校舎の特性を活かしたリノベーション案の策定
News
-
研究室活動
銚子市猿田小学校再生プロジェクト開始
Project : 2017年6月10日
-
-
千葉ストック住宅流通促進プロジェクト2016年7月 - 2018年3月
<国土交通省採択事業>
都心に近い千葉県北西部における中古住宅の流通を向上させるため、建築士、住宅事業者、設計者、不動産鑑定士、検査・履歴業者、金融機関が一体になって流通を促進する仕組みを整備する。田島研究室では、プロジェクト全体のまとめ役およびにリサーチ活動や設計を行なっている。
既存住宅ストックの有効活用
中古のインスペクションから検査によるスタンダードの構築
リノベーションによる品質向上の方法研究
準郊外エリアの活性化による地域の価値向上
コラボレーター
一般社団法人団地再生支援協会、株式会社市浦ハウジング&プランニング、株式会社アークブレイン、株式会社千葉銀行、株式会社秀建、株式会社ルーヴィス、株式会社オクタNews
-
ニュース
団地再生支援協会と応募していた国交省の「住宅ストック維持・向上促進事業」に去年に引続き採択されました。
Project : 2018年6月26日
-
ニュース
団地再生支援協会と応募していた国交省の「住宅ストック維持・向上促進事業」に去年に引続き採択されました。国交省のページへ
Project : 2017年6月5日
-
ニュース
2017年度 国土交通省 住宅ストック維持・向上推進事業に採択
Project : 2017年6月
-
ニュース
団地再生支援協会と協同で応募していた国土交通省の「住宅ストック維持・向上促進事業」に採択されました。国交省のページへ
Project : 2016年7月15日
-
-
袖ヶ浦団地活性化プロジェクト2014年10月 - 2022年3月
人口減少の時代に老朽化する団地。今、その活性化の処方箋が求められています。
築40年を超えた団地では、高齢化も進む中、田島研究室では、産官学の連携により習志野市と協力体制をとり、
袖ヶ浦団地・活性化プロジェクトがスタートしました。。
1. 団地活性化メソッドの提案
2. リノベーション・デザインや設計提案
3. 住民との恊働によるコミュニティ活動
4. シェア住居の推進
News
-
研究室活動
ウラ庭マルシェが12月11日(土)に袖ヶ浦団地にて開催されました。
Project : 2021年12月17日
-
研究室活動
ウラ庭マルシェが12月11日(土)に袖ケ浦団地にて開催されます。
Project : 2021年12月6日
-
研究室活動
秋の袖団ウィークエンド 団地の魅力を発見しよう~Discover My SodegaURa~ を開催いたしました。
Project : 2021年11月17日
-
研究室活動・お知らせ
秋の袖団ウィークエンド2021を11月13日、14日に開催いたします。
Project : 2021年11月9日
-
-
熱海研究プロジェクト2013年4月 - 2015年3月
かつては温泉観光地として一世を風靡した熱海。
東京から新幹線でわずか40分という近さながら、近年では高齢化も進み、年々観光客は減る一方です。
田島研究室では、熱海で街づくりを行う団体や熱海市と協力体制をとり、熱海再生プロジェクトを行っています。
1. リノベーション・スクールへの運営協力
2. 熱海の街づくりサポートおよび調査協力
3. 空き店舗や空き家の調査
4. 新たな街づくり活動の企画・運営News
-
ニュース
10月29日(水)に行われる「リノベーション・クロニクル・リアルトーク」に田島が登壇します。イベント概要へ
Project : 2014年10月18日
-
ニュース
6月20日〜22日に熱海にてリノベーションスクールが行われます。田島研究室もサポートしています。詳しくはこちら。
Project : 2014年5月4日
-
お知らせ
ブログをアップデートしました。「熱海リノベーションスクール」の様子が載っています。田島研究室ブログ
Project : 2013年12月8日
-