田島研究室について/About Tajima Laboratory

研究室概要/Tajima-Lab's Brief

2013年4月にスタートした研究室です。
建築設計、建築計画だけでなく、都市や地域の再生などもテーマとして、多彩な活動を展開しています。

Tajima Laboratory at Chiba Institute of Technology (CIT) has started since April 2013 when Noriyuki Tajima (an architect) has started teaching at CIT. This lab’s activities are varied from not only architectural design and architectural planning, but also regional and urban regeneration.

研究室活動/Tajima-Lab's Activities

ゼミ/Seminars and meetings:

基本的には毎週木曜日にゼミを行っています。
それぞれの研究室メンバーがテーマを設定して研究活動を行い、ゼミで発表をして議論を深めて行きます。
Regular seminar and tutorial: basically every Thursday afternoon. Students are expected to present own research and design and we develop our discussions through active exchanges.

街づくり活動/Community Development:

毎年、テーマとなる都市や街を設定し、その地域の問題点を分析し、都市再生に繋がる研究を行って行きます。
We set up a certain and specific areas and themes every year and continue to analyze and develop our research on the urban regeneration by participating local community development activities.

コンペ/Competition:

実施コンペにも参加します。地域計画や設計を、実践の中で学ぶ貴重な機会になります。
Students are encouraged to participate any competitions both for students and for professional architects and urban planners. This is valuable experiences to learn practical thinking and to improve presentation quality.

ゼミ合宿/Lab-Trips:

基本的には年に2回行います。一つはリサーチを兼ねたゼミ合宿。もうひとつは海外の都市を巡るゼミ旅行になります。
We have Lab-Trips twice evey year. One is Lab-Camp for intensive rsearch and the other is architectural study tour abroad to experiences arhictectural masterpieces.

ワークショップやイベントへの参加/Participation of workshops and events:

学内外で行われるワークショップやイベントにも参加して行きます。
Students are expected to participate workshops and events happen around inside and outside of the school.

田島研究室に配属を希望する方へ/For whom who may consider to join Tajima-lab.

学部4年生から田島研究室に配属を希望する方や大学院にて田島研究室を希望される方は、下記メールアドレス
If you are interested in joining Tajima-lab. both 4th year of under graduate or Master course, please contact us without hesitation.

Mail address is:
info[※]tajima-lab.jp
([※]を@に変えてお送り下さい/change the letter[※]into @)

までメールで連絡をください。面談を行います。
We will make an arrangement for your interview.

教員紹介/About the Professor

田島則行(たじまのりゆき)
Noriyuki Tajima
建築家・博士(環境学)・一級建築士
千葉工業大学 創造工学部建築学科  准教授

Architect / Ph.D. / 1st class registered architect
Assoc. Professor, Chiba Institute of Technology

専門:建築設計・建築計画・都市再生
工学院大学建築学科卒業、AAスクール大学院修了。東京大学大学院にて博士(環境学)を取得。
1993年に独立。1996年には東京の三田にオープンスタジオNOPE設立。シェアオフィスの先駆けとして様々な活動を行う。
99年よりテレデザインを設立し、代表取締役に就任。
新築の設計だけでなく、数多くのリノベーションも手がけ、JCDデザイン優秀賞受賞、INAXデザインコンペ入選。グッドデザイン賞受賞、建築家協会優秀作品選など受賞多数。2014年には、「リノベーション図鑑」(共著)が、都市住宅学会の学会賞・著作賞を受賞。

Major: architectural design, architectural planning, urban regeneration
Graduate from Kogakuin Univ. for BE and Architectural Association for AA Diploma. University of Tokyo for Ph.D. Started own practice on 1993 and setup studio NOPE on 1996 at Mita Tokyo's advanced pioneering creative share office which has given many influences. Architectural practice “tele-design” is established on 1999 and he has designed many architecture and also renovation project. He has received many prizes such as JCD design award, Inax Design Competition, Good Design Award, JIA prizes. In 2014, A book “encyclopedia of renovaton houses” was awarded the prize for book at the academy of urban housings.

設計デザイン活動の一方で、東京キャナルプロジェクトや日本橋・神田エリアにおけるセントラル・イースト・東京(CET)、高岡デザインプロデュースなど多岐にわたり街づくり活動を行う。
工学院大学、関東学院大学の非常勤講師を歴任し、2013年4月より千葉工業大学 建築都市環境学科に着任。

Apart from these architectural design professions, he also deals with community development and urban regeneration project such as Central East Tokyo, Takaoka Design Produce. He has taught at Kogakuin Univ. Kanto-Gakuin Univ., and stated teaching at Chiba Institute of Technology from April 2013.

著書/Publications

「Tokyo – a guide to recent architecture」ellipsis出版(イギリス)
「Landscape Transcripts」Batsford出版(イギリス)
「建築/都市―フィールドワークメソッド」INAX出版
「シティ・オブ・ビット」彰国社(共訳)
「リノベーション図鑑」エクスナレッジ社(共著)
「再生(デザイン)する都市」ラトルズ出版(共著)。
「家の図鑑」エクスナレッジ社(共著)その他、寄稿多数。

建築作品/Architectural Works

Esq.広尾(グッドデザイン賞) > LINK
C-MA3(JCDデザイン賞受賞)
Double-L(日本建築家協会優秀作品選)
Re-ism(INAXデザインコンペ入選)など。

リンク/Link

>教員情報/profile
>テレデザイン/tele-design